音楽活動

アマチュアミュージシャン出演ライブ初参戦ガイド!🎧初心者でも安心の楽しみ方

※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。しゃらこです☺️


「👧友達がやっているアマチュアバンドのライブに誘われたんだけど、どうやってチケットを取るの?」

「👧実際ライブハウスに行ったら、まず何をすればいいの?」


最近このような質問を、よくいただくようになりました。

今回はその疑問を解消する記事を書いてみたいと思います📝

これからライブに参戦される方のお役に立てたら幸いです!


ポイント

🎧この記事は3分ほどで読める内容になっています。

🎧アマチュアのソロシンガー、ユニット、デュオ、バンドも同じ方法で見に行くことができます。






🎸アマチュアミュージシャンライブ初参戦の流れ


参戦するまでの流れ

1️⃣**チケット予約**  
  ・ライブ前日までに、お目当てのバンドに連絡してチケットを予約🎫

2️⃣ **受付での手続き**  
  ・受付で「予約したバンド名」と「自分の名前(ニックネームOK)」を伝えましょう🗣

2️⃣ **受付にて精算 ドリンクチケットをもらう**  
  ・受付で料金を支払い、ドリンクチケットもここでゲット!🥤

4️⃣ **ライブを満喫**  
  ・あとはライブを楽しむだけ!🎤✨


⚠️ライブイベントによって、多少変動があります。

この4ステップを知っておけば安心して楽しめるかと思います✨


①ライブ前日までに、お目当てのバンドに連絡してチケットを予約🎫

まずはお目当ての出演アーティストさんへメッセージを送り、チケットを予約しましょう。

予約は、SNSのダイレクトメッセージや公式HPのお問い合わせフォームを通じて行うことが多いです。

……いきなりハードル高い....


しゃらこ
しゃらこ

私も消極的なタイプなので、このチケット予約のシステムは、かなり勇気がいるな・・。
と感じています。

バンドマンとしては「『チケット予約したいです!』というメッセージをいただけると、とっても嬉しいです…!

嬉しさで泣いてしまいます😭

皆さんの応援が大きな励みになるので、それを糧にさらに練習にも熱が入ります!

ステージで皆さんとお会いできる日が、ますます待ち遠しくなります✨

もちろんこれまで交流がない初めての方からのチケット予約メッセージも、大歓迎です❣️❣️


X (twitter)など、SNSのDM(ダイレクトメッセージ)を通じて予約する場合、

以下の2点を送るだけでOKです!

🎫 名前(ニックネームでもOK)
🎫 チケットの枚数(例: 1人なら1枚)

例)しゃらこが友達と2人でライブに行く場合

「しゃらこといいます。
○月○日のライブのチケットを、2枚予約したいです」



しゃらこ
しゃらこ

上記のように事前予約した「前売りチケット🎫」は、

予約せず当日直接会場にて購入する「当日チケット🎟」より安価なことが多いので、

なるべく予約して行かれることをお勧めします!



予約完了したら、当日まで待ちましょう✨


②ライブ当日、受付にて「チケット予約先のバンド名」・「自分の名前」を伝える


受付は、ライブハウスの入り口近くに設けられていることが多いです。

事前にチケットを予約した際は、受付で以下の情報を伝えるだけで簡単に手続きできます。

🎫予約したバンドの名前
🎫予約した際の名前

例)「うさぎバンド」というバンドに「しゃらこ」という名前で
事前にチケット予約をしていた場合、次のように伝えてください。

→「うさぎバンドでチケットを予約しているしゃらこです。」

これだけで受付がスムーズに進みます!



しゃらこ
しゃらこ

事前にチケットを予約する際は、当日受付でスムーズに名前を伝えられるように、

口頭で言いやすい名前を選ぶと良いかもしれません。📝



③受付にて精算 ドリンクチケットをもらう


②の後、そのまま清算に入ります。

🎟️チケット代とドリンク代のお支払いについて
受付でチケット代とドリンク代を支払い、「ドリンクチケット🎟️」を受け取ります。

このチケットは、会場内のドリンクカウンターで注文したドリンクと交換できます。



💰ライブハウスのドリンクの価格について

事前にライブハウスの公式サイトで確認することをオススメします📱

現在(2025年4月)の相場は600円から700円程度ですが、地域やライブハウスによって異なりますのでご注意ください。

事前にライブハウスの公式サイトを確認すると「イベントスケジュール」のページに「+1drink 600yen」などと記載されている場合があります。
(←この場合のドリンク代は600円です。)


また、HPにドリンクメニューを別途掲載しているライブハウスもあるので、
チェックしておくと安心です👍

しゃらこ
しゃらこ

余談ですが・・💬

ドリンクチケットのデザインは、ライブハウスによって異なります。


紙のチケットのほか、ギターのピックや缶バッジをチケットとして使用しているところもあり、こだわりを感じられますよ!

ここまで完了したらライブハウスへ入場しましょう✨


④ライブを楽しむ!


あとはお時間許す限りライブを楽しんでいってください!!

🎶ライブ当日の楽しみ方について
ライブはご自身のペースで楽しんでください! 🕒
ご都合の良いタイミングで、いつでも退場可能です。


🚪再入場について
再入場のルールはライブハウスによって異なるため、
受付におられるスタッフさんに確認してみるのがおすすめです。


🎟️ドリンクチケットの利用方法
ドリンクチケットは、いつでもドリンクカウンターでドリンクと交換できます。特にバンドとバンドの転換時間に利用する方が多い印象です。

カウンターのスタッフさんに、頼みたいドリンクを伝えてドリンクチケットを渡してください。

また、多くのライブハウスでは、現金で2杯目以降のドリンクを注文することも可能です。さらに、ライブバーでは軽食を販売している場合もありますので、ぜひ会場でチェックしてみてください!


🥤ドリンク容器の回収について
飲み終わったグラスやペットボトルは、会場内の回収ボックスか
ドリンクカウンターに持っていくと引き取ってもらえます!



しゃらこ
しゃらこ

楽しんでいってください!冷暖房対策もお忘れなく・・!


大切な耳を守って、ライブを楽しもう!



大きい音が苦手な方へ🎧✨

ライブで大好きな曲をダイレクトに味わうのは最高😆!なのですが、、

音量が気になることもありますよね💡💦

しゃらこ
しゃらこ

爆音で耳がキーンってなるのは辛いよね…



そんな時は、ライブ鑑賞用の耳栓を活用するのも一つの方法!

バンドマンでありながら、大きな音が少し苦手なしゃらこも、この商品を愛用中👂🍀

音質を損なわずにステージを楽しめるので、ライブ好きな方におすすめです!

耳栓 クレッシェンド ミュージック Crescendo Music 20 S/M/L ライブ用耳栓 ミュージシャン用耳栓 イヤープロテクター


この耳栓を装着すると音が完全に遮断されるというわけではなく、

音量をカットして耳に届けてくれるという感覚があります。

(商品紹介によると、約20dBの音圧を低減してくれるそうです!

耳栓をしていても本来の音質を損なわずに音楽を楽しめますし、隣の人と会話することも可能です☺️

この耳栓は水洗いもできるので、衛生的に使用できるもポイントですね。



👆しゃらこが持っているCrescendo music ライブ用耳栓です。

⚠️現在はリニューアルモデルが販売されており、写真の耳栓は旧型のものになります。


手持ちのピンクのイヤホンと並べてみました。

よろしければサイズ比較の参考にされてください☺️


装着してみるとこんな感じです。

透明なので、顔まわりやファッションにも影響が少ないですよ✨🧥


お子様向けの防音イヤーマフもあります。

【楽天1位受賞】【小児科医推奨モデル】 イヤーマフ 防音 子供用 聴覚過敏 NRR26db 自閉症 軽量 子供 子ども 悪目立ちしない スライド式ヘッドバンド

商品レビューを見たところライブだけではなく、生活音の対策にも使用されている方が多いようです!

耳栓と違い、イヤーマフなら紛失の心配が少なく、しっかり耳を守れます✨

お子様でも、安心してライブを楽しめますね!👶🎶

しゃらこ
しゃらこ

耳の負担を減らして、楽しい思い出を作りましょうね🎧🎶


まとめ

私も音楽活動を始めるまで、街中のライブハウスに足を運んだことがなく、初めて行く時にとても緊張したのを覚えています😭

この記事が少しでもライブハウスに行かれる方のお役に立てば幸いです。

ここまで読んでくださりありがとうございました!!

PickUp

-音楽活動
-, , , ,